

今回の記事は、食費をもっと安くできないかな?とかエンゲル係数をもう少し下げたいとか、思ってる方のヒントになれば嬉しいです。
うちのスペックはこんな感じ。
- 旦那(36歳、魚が嫌いなので魚メニューは出せない。食べる量は普通くらい)
- 長女(10歳、最近私と同じくらい食べるようになってきた)
- 次女(8歳、食が細い)
- 私(36歳、なんでも食べる。常にダイエット中)
- お酒はほぼ飲まない、タバコもなし
特別頑張ることなく、食費は大体月35,000〜40,000円くらいで推移しています。
買い物の仕方は、週1回平日の安い日に私が買い物に行き、必要なものや特売品を中心に購入します。
これで大体1回5000円ほどになります。
週末は自宅の隣にスーパーがあるので、家族で行って食べたいものや晩御飯の材料を買ったりします。
私だけダイエットや身体作りのためお菓子などは控えていますが、家族が食べたいお菓子や嗜好品は普通に我慢せず買っています。
スポンサードサーチ
食費削減のための方法1:特売品を中心に献立を考える
献立を先に考えると高い材料でも揃えなければなりませんが、材料ありきで献立を考えるようにすると、食費が安くなります^^
ただ、私、料理が得意じゃないんですよ・・・
なので、クックパッドがないと生きていけません(笑)
クックパッド先生に材料を入れると、いっぱいレシピを出してくれます。
無料だと人気順に表示できないので、324円の有料会員になってまでも使っています。
人気順に表示できると比較的すぐに献立が決まりますよ。
献立を決める時間短縮のためなら、一日10円は全然安いと感じています。
クックパッドの有料会員(プレミアム会員)はおすすめです!
スポンサードサーチ
食費削減のための方法2:肉の量を減らしてかさ増し
肉の量を制するものは食費を制します!^^
例えばハンバーグのときは、
- 食パン(パン粉の代わり)
- 豆腐
- おからパウダー
などを入れてかさ増し。合挽き肉3:その他1くらいの割合です。
豚の生姜焼きのときは、豚肉(もちろんこま切れなど安いやつ)2に対して、1くらいは玉ねぎの薄切りを投入。
肉のみとそんなに変わらず美味しいですよ^^
どんな献立でも、レシピを無視して(笑)
肉を減らして野菜を多めに使っています。
スポンサードサーチ
食費削減のための方法3:いつものスーパーを変えてみる
一番効果があった方法がこれです!
自宅の隣にスーパーがあると先ほど書いていましたが、駅に近く大きなスーパーなので品揃えがよくて価格は高めなんです。
徒歩で行けるので、あまり何も考えず7年くらい隣のスーパーメインで買い物していました。。
そのときは食費が5万円くらいでした。
友達にあそこのスーパーが安いよ!と情報をもらい、車で5分ほど行ったところにあるスーパーと、その横にある業務スーパーメインで買い物するようにしたところ、
食費が3万5000円に!!
これには私もかなりびっくりしました。
やれるだけのことはやっていたつもりだったので、5万円が限界だと思っていたんです。
例えば豆腐や納豆を100円で買っていたのに、業務スーパーでは50円以下です。
これだけで半額ですもんね。
スーパーが変われば特売品が変わり、献立も変わるのでレパートリーが増えるのも嬉しいです。

業務スーパーのおすすめ商品をまとめた記事も書きました!
>>倹約好き健康オタクが業務スーパーのおすすめ商品を熱く語るだけの記事
スポンサードサーチ
ちなみに:調味料はこだわりの高いものを使います
ちなみに・・・私は健康オタクでもあるので、いくら安くても添加物が大量だったり、よくない大量生産で作られている商品は買わないことに決めています。

うちの経済力で野菜をオーガニックにするのは無理なのですが;;
調味料くらいであれば良質なものを使ってもこのくらいの食費でおさまるので、調味料はネットで購入することが多いです。
調味料が違うとめちゃくちゃ美味しくなりますよ。
またの機会に書きます^^
私が愛する業務スーパーで何を買えばいいのかおすすめ商品をまとめました!
業スーで何買っていいか分からない人 業務スーパーってたくさんオリジナル商品があってどれがいいのか分からないなぁ。 みんな何買ってるのかな? 常連さんが買ってるお得で美味しいおすすめ商品が知りたい。 […]
業スーの他にもたくさん我慢せず食費を抑えつつ健康的な食事をする工夫をしてますよ。
無料で個別相談にのってます。
こんにちは、apiです。 api あなたも私と同じ「ストレスフリー主婦」になって、好きなときに好きなことができる自由な人生を楽しみませんか? あなたは[…]